オワリさんのビーズリウム
こんにちわー!水曜日です。
アクアリウムとビーズリウムの微妙な関係 パート2!
本日はこちらの水槽。
夏に生まれたメダカとエビ、コケをおいしく食べてくれるオトシン。
小さいものばかりを集めた”ちっちゃいもの水槽”です。

水草を生やしてみたくてヾ(o゚x゚o)ノ
増えて欲しくないものは増え、増えて欲しいものは増えない。なかなか思う様にいかないヽ(´□`。)ノ・゚ そこが面白い!
さて、この”ちっちゃいもの水槽” またもビーズと関係のあるものが写っています。
関係あるというか・・・

範囲を狭めてみて・・・
このエリアです。
さて、何でしょう〜?(*´ヮ`人)
正解は、

鉢底ネットに、物凄く増えるらしいモスをネットで覆ったもの。
そのうち、モサモサになるはずですヽ(´□`。)ノ・゚

ビーズは装飾用ですので、汗や水などに決して強くなく、表面に加工が施されているものは、水に入れっぱなしだと、剥がれる可能性があります。ツヤツヤした加工や虹色の加工や、銀引きやメタル加工などなどは、水槽に入れるのをおすすめしません。水槽には、スキやギョクなどの、表面に加工のないビーズを使いましょう d(ゝω・o)
水草には緑も良いかもしれませんね(*´ヮ`人)
*----------
ではでは、密かに楽しみにしていただけていると信じて。
本日のベストショットです。

水草の上で、ボーーッとしていた、癒し系のドジョウさん(身長6cm)です。
しばらく、このまま動きませんでしたヾ(o^ω^o)ノ

