2006年01月のアーカイブ
2006年01月05日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もBEADS FACTORYをよろしくお願い致します。
MIYUKI わんわんファミリー
新商品入荷しました
新年最初の新商品です
人気のBOシリーズに2キットが仲間入りしました。
BO-108 トルネードリング
茶系のキャッツアイとスワロフスキーがふんだんに使われていて、
とっても存在感がありますね。
BO-109 オクタゴナル・ネックレス
シルバー、クリスタル、ブラックと、シックにまとめながら
メタルパーツとチェーンのフリンジが高級感を出しています。
横から見た感じも素敵です。
動くとユラユラ揺れるフリンジがいい感じ
2006年01月10日
MIYUKI マスコットブレス
我が家の子供たちにずっと「作って〜」と頼まれていた
マスコットブレスを一緒に作ってみました。
子供には難しい、ブレスレットコイルの先を丸く曲げるところや
ポンポンをコイルに通すところなどは大人が手伝い、
ビーズを通したり、ボンドを付けて顔を作っていくところは
子供が自分たちでやりました。
慎重にボンドを付け、ビーズを付けていきます。
出来上がりの顔を左右されるので、作業中は真剣そのものです。
なかなか表情のあるマスコットブレスの出来上がり
子供たちも自分で作ったことに大満足の様子でした。
親子で楽しめるマスコットブレス、おススメです
マスコットブレス No.5 ポー(くま)
マスコットブレス No.6 ハムハム(ハムスター)
マスコットブレス No.4 うさぴょん(うさぎ)
2006年01月16日
CROSS STITCH & BEADING No.65
クラフトBOOKに新商品が入荷しました。
美しいクロスステッチとビーズワークの本。
ビーズ織り愛好家にはとても素敵な一冊です。
全ページオールカラーで、ビーズ作品には
デリカビーズの番号を表示しています。
その中に海外用デリカビーズが含まれておりますが、
現在、海外用デリカビーズは日本国内では一般に流通していません。
ご了承下さい。
また、クロスステッチの図案はそのままビーズ織りの図案として
ご利用いただけます。(ビーズカラー表示はありません)
A4サイズ、59ページでたくさんの作品が掲載されています。
内容の一部はこちら
2006年01月18日
クラフトBOOKに新刊が入荷しました
いつも素敵な作品でビーズ織りファンを魅了している
佐古孝子先生の新刊が入荷しました。
表紙を見ただけで「ステキ」とつぶやいてしまいました。
画像が小さいから分かりにくいかもしれませんが、
モデルさんが付けているコサージュはもちろんビーズ織りのコサージュ
ビーズ織りというと、平面だけを想像してしまいますが、
こんな立体的な作品も作れるんですね。
ビーズならではの質感、高級感と佐古先生のセンスが光っています。
その他にもブローチやネックレスなどアクセサリーや
バッグ、インテリア作品など掲載されています。
また、織り方の基礎も掲載されていて初心者にも安心ですよ。
これからビーズ織りを始めてみたいという方にもオススメです
2006年01月20日
MIYUKI チャームキット No.13 ハト
チャームキットの試作段階から
「これかわいいっ 絶対売れる」と
宣言していたハトさんです。
ファイアポリッシュ、高級カラーパールに丸小ビーズで
白いハトの体を表現しています。
それに一輪くわえたお花がとってもキュート
初心者の私でも簡単、短時間に仕上げることが出来ました。
そして幸せを届けに飛び立っていきました
みなさんの所へも幸せが届きますように
2006年01月23日
キャッツアイビーズ・グラスビーズ
キャッツアイビーズとグラスビーズに新商品が入荷しました
キャッツアイビーズは丸3mm、4mm、5mm、6mm、8mmが各10色、
その他にも星、ハート、ドロップ、ライス、スクエアが各5色
グラスビーズはリーフ、ハート、小花など全15種類です。
きれいな色、形がそろっています。
これでステキな作品を作って下さい。
2006年01月30日
BO-60 シルバーナッツ・ネックレス
私が最初に作ったビーズアクセサリーです。
説明書片手に一粒一粒テグスに通して・・・
シンプルな作りなのに間違えているんですよね
おまけにこの説明書、パソコンで書いたのはこの私・・・
ああっ〜、気付いても指摘しないで下さいっ
確か作ったのは初夏。
涼しげなプレシャスビーズのシルバーと
ファイアポリッシュビーズの淡い紫とブルーが
夏の間、大活躍してくれました
冬には寒そうで付けられないな〜と思っていたところ、
薄いブルーのセーターを着た時、
何気なくあわせてみると、しっくりくるんですよ
なんだかうれしくなっちゃって、そのセーターばかり着ている私です
何事も思い込まず、チャレンジしてみることも大切ですね